新感覚HP制のフリースピン「アビスバトル」!手に汗握るアビスドラゴンとの攻防が楽しい【ドラゴンRPG】。
HP増加特化の注目演出であるドラゴンインパクト!初回アビスバトル突入時と、アビスバトル中敵の強攻撃反撃から発生!大量HP上乗せ&その後の長期継続にも期待が高まるぞ!
今回はそんな本機をより熱く楽しく打つために各演出の詳細をお届けします!
※特別な記載のない限り設定1/独自調査値
基本スペック


通常時演出解析

モンスター別討伐期待度

討伐時はそれぞれ【ベビードラゴン=15XP獲得】【パンチャードラゴン=50XP獲得】【マッシブドラゴン=100XP獲得】【モモドラ=アビスバトル直撃当選】となっている。
斬撃色

通常時エンカウントしたモンスターへの斬撃色が赤の場合は討伐濃厚!モモドラ対峙時の発生は激熱!!

宝箱別中身期待度


XPメーター
3点灯でマックス到達=コロシアムバトル移となり、1点灯、2点灯は規定XPの近さを示唆している。あくまでも示唆となっているため、0点灯や1点灯から一気に規定XP到達=3点灯することももちろんあり!
背景変化
草原<砂漠<森林の順に規定XPの近さを示唆。草原→森林などの飛ばしルートはなし。砂漠や森林に移行した方が規定XPが近い期待度が高くなっているが、こちらもあくまでも示唆となっているため草原にいてももちろん規定XP到達には行くぞ!

無演出時突アビスドラゴン登場期待度

出現タイミング振分

無演出時は最初から最後まで出現タイミングがあるためサプライズ感覚or無演出時にはほのかに期待を持てる仕様だ!
コロシアムバトル(CZ)演出解析


ホネマルは登場時点で約50%討伐期待度!出現時は是が非でも討伐したいBOSSだ。
ナイトレイドは中々厳しい数値に見えるが、コロシアムバトルへは平均約1/34で突入することや、討伐時のキャラ比率でも40%を占めていることもあり、ナイトレイド討伐からのアビスバトルも良く目にするぞ!
チャンスアップ演出群
※BOSSキャラを考慮しない単独発生時討伐期待度
VS表示時 走る雷の色


背景変化


主人公オーラ纏い


カットイン 青赤


斬撃の色


上記演出はそれぞれの発生期待度となるため、実際には上記チャンスアップの掛け合わせで期待度を推し量ろう。
特殊BGM発生抽選当選時はコロシアムバトル成功濃厚!!
突入時に普段のBGMとは違う歌付きのBGMが流れていればコロシアムバトル3戦の内いずれかが必ず勝利に!?
アビスバトル演出解析

ドラゴンインパクト 初回突入時振分

設定5を除き他設定は共通。
HP600を超えた場合、600・700・800・1000の振分は均等なので熱い!!
ドラゴンインパクト アビスバトル中発生時振分(new)

1/3が300、1/3が500、1/3が600以上とざっくり分けられる。こちらも突入時同様600以上の振分は均等なので600HP越え時はより高い増加に期待して見守ろう!
味方攻撃

強攻撃時は追撃発生確率約1/3!追撃発生時は+100、+200がメインとはなるが、大量HP増加にももちろん期待!!
敵攻撃

弱攻撃なら約3/4はガードが発生。強攻撃時はダメージヒット率が高くやはり一番お目にかかりたくないモーションだ。ただし約5%でリーナ反撃ドラゴンインパクト発生に繋がるため、リーナ虹イルミ発生=ドラゴンインパクトにも十分期待できる数値だ!
復活抽選

設定56優遇はあるが、いずれにせよプレミア的要素となる復活抽選。ただし復活時はHP1100(リミットブレイク)から開始となるためアビスドラゴン討伐がぐっと近づく嬉しい瞬間となる。
図柄停止抽選

ソード図柄とホネマル図柄が各図柄50%の割合で停止。
ソードを沢山引くことが出来れば1回転での大量獲得に繋がる。
あまり目立たないがここの5リールならではの自力要素も頭に入れておくと、アビスバトルを楽しむ上での一要素となる。
サイトスペック未公表解析情報(new)


新たな解析数値として通常時の縦WILDの数値が判明!
縦WILD自体の確率は全設定共通約1/99なので、縦WILD当選時の縦2、縦3の比率に注視して設定看破に役立てよう!
まとめ
通常時は高頻度で入るコロシアムバトル(CZ)がアビスバトルへの期待を常に持たせてくれる本機。
直撃もしっかりと搭載しており、アビスバトル初当たり当選比率は【CZ3:直撃1】のためXP獲得だけに注目していたら度肝を抜かれてしまう展開もしばしば。
肝心のHP制フリースピン「アビスバトル」は1回転ごとの攻防から目が離せない!HPがまだまだあると安心していると一気にダメージを持っていかれたり、ぎりぎりのHPで耐えに耐えつつHP増加で一気に安全圏へ!など、自力要素たっぷりの毎回違う展開を見せてくれるのが魅力だ!
通常時、CZ、フリースピン全ての各演出を覚えてさらに楽しくドラゴンRPGを打とう!