楽しくオンスロってますか!?
こんにちは!スロッターズ管理人のうっちーです。
2021年3月、オンラインスロット各サイトで新台がリリースされました!
その名は、『遊々アロハ』!
今回は新機種リリース時恒例の、機種紹介をしたいと思います。まだ未プレイの人も、既にプレイした人も、この機会に一緒に機種の特徴を見ていきましょう!
遊々アロハ機種紹介 − ゲームフロー・演出
まずはゲームフロー・演出から。
遊々アロハは、筐体のパトランプが光ればボーナス!ととても分かりやすいスロットです。
パトランプがあるスロット=ボーナス連チャンスロットなイメージがありますが、遊々アロハは、ノーマルタイプのスロットです。
自力で1ゲーム目当選をする以外では、1ゲーム連は無く、ボーナスはビッグとレギュラーの2種類になりますので、ノーマルタイプに良くある、ボーナスを短いゲーム数で引くこと(ジャグ連みたいな感じですね)によって出玉を増やす流れになりますね。
オンスロ既存機種ですと、GAOGAO!! 〜ガオガオ〜と似たような出玉推移になるのではないでしょうか。
演出に関しては、パトランプでの告知は、レバーオン時と、子役同時当選時の第3ボタン停止時ですね。細かい部分で嬉しい演出もあり、筐体の女の子の表情が変化していた時は、ビッグ濃厚の嬉しい演出、見逃し厳禁!です。
後程スペックの項目でも説明しますが、ビッグ消化中も観察すべきポイントがあります。ビッグ消化中のスイカ成立は、設定差があり、ハズレ成立を見かけたならば、高設定への期待が高まります。また、レギュラーの後にビッグを引いた時も要チェックです! ビッグ中のBGMが通常BGMと違う事があり、これがどれだけ起こったか?も設定判別に役立ちますので、注目しておくべきポイントですね。
あとは、子役同時当選目(所謂リーチ目)の一部が掲載されていますね。結構目立つ出目なので、打ってて違和感が起こり、すぐ分かると思います。
上記以外にもあるようです。僕が見た出目では、単チェリーも、頻繁には出ずにレアだったので、恐らく同時当選目じゃないかな~と思います。
遊々アロハ機種紹介 − スペック
続いて、スペックを見ていきます。
スペックを見たところ、遊々アロハは初代ガオガオと比べると設定判別が少しだけ難しいかな? といった印象を受けました。設定56のレギュラー確率が同じで、設定4のレギュラー確率も大きく変化が無いので、レギュラーだけで見ると、実践では下振れ上振れもあり、わかりにくい。
なので、ビッグの当選数と、ビッグ・レギュラーの合算確率でまずはある程度予測を立てます。
そしてさらに精度を高める為に、通常時のパイン成立や、レギュラー後に引いたビッグBGM変化の回数が重要になってきます。
これらの要素を全て踏まえると、
こんな動向になると思います。
上の要素にビッグ中ハズレが来れば、なお良しかなと思います。ビッグ中ハズレは分母が大きく、どの設定でも1日に1回見れるか位の確率ですし、不意に低設定でも出たりすることもまれにあるので、ビッグ中ハズレのみでの判別は危険かな~と思います。
遊々アロハは、設定判別要素の一部分だけでなく、総合的に見てどうかと、複数の判別要素を見ていった方が良いと思いました。
参考になれば幸いです。
遊々アロハ機種紹介 − まとめ
いかがでしたか?
遊々アロハは、ボーナス告知が分かりやすく、プレイ自体はどなたでも簡単に楽しめます。
いくつかの設定判別要素がありますから、オンスロに馴れた熟練者の方も楽しめますし、初心者の方でも、オンスロにちょっと馴れてきたら、ステップアップで設定判別の練習をしてみようかな?!って時には最適台だと思います。
リリース直後は、どのサイトもイベントに力を入れてきますし、DiCE(ディーチェ)では毎回恒例のリリースイベントを開催していました。
このイベントのミッションはクリアが簡単なお題が複数あり、高設定を掴むチャンスがある状態で、プレイしながらポイントも貰えると、平常時よりお得に遊べますので、リリースイベントはオススメですよ!
オンラインスロットは楽しんで勝ってナンボ!
それではまた、次回に。
コメント